どもども!くまたんです🐻
みなさんは自己投資をされていますか?
自己投資と聞いて真っ先に思い浮かぶのは『有料セミナー』だと思います。
お金を払うことで決まったスケジュールに沿ってカリキュラムを受講することができます。
お金を払えばある程度の目標点には到達させてもらえるわけですから、有効な自己投資の1つであるかもしれません。
しれませんが・・・
高額なお金を払う以上は本当に通うだけの価値があるのか1度考え直してみてはいかがでしょうか。
次からは『有料セミナー』に通うメリットとデメリットを踏まえた上で、通うべきか否かについて解説していきます。
今から有料セミナーに通おうとしている人、通うのに迷っている人はぜひ読んでみてください。
Contents
有料セミナーのメリット
ここからは有料セミナーに通うメリットを3つご紹介します。
覚悟が生まれる
有料セミナーに通うにはテキスト代や授業料といった高額なお金が必要となります。
身銭を切ってまで通うわけですから当然本人には目標到達への強い覚悟が生まれます。
無料のセミナーや自己投資では特に初期費用は必要ないので「いつやめてもいい」といった気の緩みが出てしまいがちです。
強制的に学ぶ習慣ができる
私は『強制的に学ぶ習慣ができる』ことが有料セミナーの最も大きなメリットだと考えています。
本人のやる気に関係なくスケジュールとカリキュラムは進んでいくわけですから、受講日は参加せざるを得ません。
強制的であろうと学ぶ習慣を作ることができるのは大きなメリットです。
安心感を得られる
有料セミナーはあなたをある程度の目標点まで到達させてくれます。
受講生からすればこれは大きな安心感に繋がります。
あなたは特に勉強時間や勉強方法を考える必要もなく、有料セミナーのスケジュールとカリキュラムに沿って受講をすればいいだけなのですから
有料セミナーのデメリット
ここからは有料セミナーに通うデメリットを3つご紹介します。
参加のハードルが高い
有料セミナーは高額な受講料が発生します。
大体安いものでも2万円程かかります。
無料セミナーや独学であればそもそも初期費用はかかりません。
この高額な受講料が参加する際の最初のハードルとなります。
予定を左右される
有料セミナーの『強制的に学ぶ習慣ができる』ことはメリットであるとお伝えしました。
一方で強制的であるがゆえに、自身の他の予定に及ぼす影響を考える必要があります。
例えば本業の仕事が残っている状態でも「今日は受講日だから参加しなくては」と本来の予定を圧迫してしまうことも多いに考えられます。
自己投資をするために本業に支障をきたしては本末転倒です。
本来の目的を見失う
有料セミナーに通うとお金さえ払ってしまえばある程度の目標点まで連れていってもらえる安心感があるとお話しました。
ただこの安心感が逆に本来の目的を見失う原因にもなりかねるのです。
どういうことか
自己投資の本質とは『将来に向けて自身のスキルを磨く』ことです。
ただ有料セミナーに通っているうちに『カリキュラムをこなす』ことが自己投資であると勘違いしがちになります。
有料セミナーとは決められた目標に到達するための手段にすぎません。
受講後にその分野で活躍できるかどうかは今後のあなた次第なのです。
にも関わらず、カリキュラムをこなすことに満足してしまってはいけません。
自己投資の本質をしっかりと理解しましょう。
有料と無料の両方を活用せよ
私は基本的に読書で知識を積んでいます。
1冊の本からは著者の知識や経験など様々なことを学ぶことができるのでとてもオススメです。
他にも無料のセミナーや講演会、YouTubeの解説動画などお金をそれ程かけずに学べるコンテンツはたくさんあります。
私がオススメする自己投資の方法は『最初は無料のセミナーや本などを使い独学で学び、物足りなくなったら有料に切り替えていく』方法です。
最初からお金をかけるのではなく、自身の進捗具合に応じて費用を捻出していくのです。
ある程度知識がある状態で有料に切り替えた方が、間違ったものを選択するリスクも少なくなります。
ぜひこの方法を実践してみてください。
おわりに
ここまで自己投資のあり方について解説してきました。
決して有料セミナーが悪いと言っているわけではありません。
大切なことは自己投資の本質を忘れずに、身の丈に合った方法を選択することです。
ぜひみなさんも自己投資の方法について一度考えてみてください。