どもども!くまたんです🐻
みなさんはお小遣いを片手に、駄菓子屋に通った記憶はありませんか?
5円チョコやうまい棒など昔懐かしいあの味が、大人になった今でも恋しくなることがあるでしょう。
やはり子供の頃たくさん食べた駄菓子は今でも忘れられない味でです。
今回は私がオススメする人気駄菓子TOP10をランキング形式で発表していきます。
是非、子供の頃を振り返りながら読んでみてください!
Contents
【第10位】コーラ(ソーダ)シガレット
【商品説明】
コーラとソーダの2種類がある砂糖駄菓子です。中には砂糖菓子の棒が6本入っており、1本1本が太いので長時間味を楽しむことができます。

【第9位】うさぎマンボ
【商品説明】
ビニール棒に入ったやわらかめのラムネ菓子です。味は少し甘めのラムネで醍醐味は何と言っても中々中身が出てこないこの構造。歯でビニール棒を噛み締めながら食べていくのですがこれがまた癖になります!
【第8位】もっちゃんだんご
【商品説明】
緑赤白の三色餅菓子です。餅の周囲には砂糖が満遍なくついていて物凄く甘いです。三色の味の違いは私には分かりませんでした。とにかく甘いです。また食感はもちもちの餅ですが、団子のように食べやすく飲み込みやすいです!
【第7位】あわコーララムネ
【商品内容】
炭酸飲料のような泡が出てくるラムネ菓子です。名前からも分かるように、口の中に入れて舌を当てるとラムネからコーラの泡がたくさん出てきます。食べ終わるまでずっと泡が出続けるので、常に口の中で刺激が楽しめるお菓子です!
【第6位】ビッグカツ
【商品案内】
外観がカツヒレの形をしたソース味のお菓子。外観はカツヒレであるが、現在料は魚のすり身というので意外である。食べた瞬間にカツの味が口いっぱいに広がり、本当にカツを食べているような錯覚に陥ります。ソース味のわりに塩は控えめであるが、とても印象に残る懐かしの味をしています!
【第5位】もちっとプリン
【商品案内】
プリンクリームが入ったやわらかい餅菓子です。食べた瞬間に表面の皮が破れて中のプリンクリームが口いっぱいに広がります。プリンというよりはカスタード寄りの味になっています。冷蔵庫で冷やしてから食べるとオススメです。まるでアイスのような感覚で食べることができます!
【第4位】青りんごボール
【商品説明】
ボールを半分にしたカップの中に入っている青リンゴ味のゼリーです。他にもグレープやサイダーなどの味もあり、どれも懐かしのグミを味わえます。また上蓋をめくると裏に当たりくじがついており、当たるともう一個もらえるなど嬉しい特典もあります。
【第3位】どらチョコ
【商品案内】
ミニどら焼きの形をした駄菓子です。モチモチとした生地に、濃厚でほんのりビターのチョコペーストがサンドしてあります。30円という値段で本格的などら焼きの味が楽しめる駄菓子です。
【第2位】ねりあめ
【商品案内】
昔ながらのねりあめです。袋に入っているねりあめを割り箸で練ってから食べます。色が白くなるまで練る必要があるので少し大変ですが、ねりあめ特有のネバネバと甘さはやみつきになります。
【第1位】サイダーヨーグル
【商品案内】
小さいスプーンで食べるヨーグルト風の駄菓子です。中は粉状と思いきや、なめらかなゼリー状になっており、ヨーグルト味の中に微かな酸味がしてとても美味しいです。どちらかといえばサイダー味なので、子供から大人までみんなが楽しめる味になってます!
おわりに
ぜひみなさんも子供の頃に戻った気持ちでたくさんの駄菓子を食べてみてください!
今でも駄菓子屋はたくさんあるので、足を運んでみると懐かしの雰囲気も楽しめます!